

仏教学入門講座とは?
-
仏教の歴史的経緯と
仏陀の目覚めを学びます。 -
学問的に仏教を根本から
学びたいというご要望にお応えします。 -
仏教の言葉を手がかりに、
今を生きる私について考えます。
この講座は上記のことを目的に、はじめて仏教を学ぶ方のための仏教学入門講座として、
東本願寺 真宗会館が開設・運営しております。
仏教の言葉や考えが私たちに何を伝えようとしているのか、ご一緒に学んでみませんか。
講座概要
日程とテーマ 火曜日 全4回 / 講義:20:00~21:30
※Zoomは19:00より入室可能となります。
-
第1回2021年9月7日(火)
仏陀ゴータマとは誰のことか
─仏陀が出現した時代社会をたずねる -
第2回2021年9月21日(火)
仏陀ゴータマはなぜ出家したのか
─青年ゴータマが当面した問題をたずねる -
第3回2021年10月5日(火)
青年ゴータマはどのようにして仏陀になったのか
─青年ゴータマはいかにして問題を解いたのかをたずねる -
第4回2021年10月19日(火)
仏陀になったゴータマ
─仏陀の説法から仏陀の目覚めをたずねる
Zoomご利用方法
参加時のZoomのご利用方法については
こちらをご覧ください。
形式 | Zoom |
---|---|
時間 | 各回20:00~21:30 |
参加費 | 4,000円(全4回分) |
お申し込み締め切り | 9月3日(金)まで |
お支払方法 | 銀行振り込み |


講師

大谷大学名誉教授
宮下 晴輝 みやした せいき
1949年石川県生まれ。
金沢大学文学部卒業。
大谷専修学院卒業後、大谷大学大学院にて仏教学を専攻。
現在、大谷大学名誉教授。
専門は古代インドの仏教思想。著書に『はじめての仏教学 ―ゴータマが仏陀になった』(東本願寺出版)、編著に『仏教とキリスト教の対話Ⅱ』、主な論文に『仏土に生まれる─大乗経典端緒の文脈─』など多数。
参加者の声
仏教と生死の
意味づけ奥深さに
感銘をうけました
仏教の基礎的な事も知らなかったので
基本的な事が知れて良かった
言葉の語源、普段日常で使っている言葉が仏教から来ているということを知り新鮮でした。本来の意味等とても興味深く聴かせていただきました
釈尊が何を
問題にしたのかなどがわかったので
よかった
仏教について初めて
系統だって学ぶことが
出来ました。
ありがとうございました
仏教についてほとんど、
知識のなかった私にとって、
見聞きするものが新鮮で
仏教の基礎知識を得る上で、良い勉強になりました
オンラインでの参加までの流れ
-
STEP01
お申し込みフォームから登録
「仏教学入門講座専用申し込みフォーム」からお申し込みください。
-
STEP02
参加費用のお支払い
お申し込みが完了しましたら、自動返信メールに記載の振込先に参加費用を送金してください。
- ※初回参加入金締め切りは、2021 年9 月3 日(金)
- ※振込手数料はお客様のご負担となります。ご了承ください。
-
STEP03
Zoomアプリをインストール
web会議システム「Zoom」を使ってご参加いただきます。スマートフォン、タブレット、またはパソコンに「Zoom」アプリを事前にインストールしてください。
-
STEP04
仏教学入門講座に当日参加
入金が確認された方には、開催日前日9月6日の正午ごろZoomのURL(視聴用のアドレス)をご登録いただいたメールアドレスへお送りいたしますので、そちらからご参加ください。
19:00から開場いたします。
※見逃し配信について
講義終了後、収録した講義動画を視聴いただけるURLをご登録のメールアドレスへお送りいたします。なお、視聴可能な期限は配布日から1週間となります。
仏教学入門講座お申し込みフォーム
※は必須項目です