第17回親鸞フォーラム
第17回親鸞フォーラム 第17回親鸞フォーラム

親鸞フォーラムとは?

今から約750年前、鎌倉時代を生きた親鸞は、
罪深い生き方しかできない自分であっても
救われるという仏教の教えに出遇い、
生涯をかけてその教えを生きて、
そして伝えていかれました。
親鸞フォーラムは、
私たちの時代社会の課題をとおして、
さまざまなジャンルでご活躍の有識者と
仏教者との対話を手がかりに、
「いま、人間を見つめる」シンポジウムです。

暴力と分断を超えた世界への道はいかにして見いだせるのか

――なぜ、人間はこれほどまでに悲しい存在なのか。そう嘆かずにはいられない事態が続いています。

令和という新たな時代が幕を開けて五年が過ぎました。その間、私たちは、新型コロナウイルス感染症の大流行や能登半島地震をはじめとする大災害など、さまざまな困難を経験し、そのたびに痛ましい分断を目の当たりにしてきました。そして世界各地では、今もなお、戦争・紛争が起こり続け、暴力と分断に苦しむ人々が生まれ続けています。

人間は、誰もが本来的に「弱い」存在としてこの世に生をうけました。「弱さ」を抱えた私たちは、互いに助け合い、支え合わなければ生きていけないはずです。それなのになぜ、傷つけ合い、憎しみ合い、排除し合うという負の連鎖がやまないのでしょうか。

それはきっと私たちが、無意識のうちにも「強く」あること、「強く」あろうとすることに呪縛されてしまっているからではないでしょうか。

今回の親鸞フォーラムでは、分断を超えた世界を願って取材と発信を続けてこられたジャーナリストの堀潤さん、戦争難民や過酷な状況に置かれる子どもたちの支援に取り組まれてきた俳優のサヘル・ローズさん、親鸞思想を「弱さ」という観点より探究してきた仏教者の名和達宣さんにお越しいただきます。暴力と分断を超えた世界への道は、いかにして見いだせるのか。ご一緒に考えていただきたいと思います。

第17回親鸞フォーラム
開催のご案内

会場

JPタワー ホール&カンファレンス カンファレンスルームA

〒100-7004 東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4階
https://jptower-hall.jp/

アクセス

JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
千代田線二重橋前<丸の内>駅 徒歩約2分
三田線大手町駅 徒歩約4分 JR京葉線東京駅 徒歩約3分
有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
JR有楽町駅 徒歩約6分

日時

2024年7月20日(土)13時30分~16時30分 13時開場

タイムスケジュール
13時30分~ 各パネリストによる提言(20分×3名)
15時00分~ トークセッション(80分)
16時30分  閉会

定員

120名(先着順)

※締切 2024年7月12日(金)

聴講料(事前予約制)

1,000円(当日会場にてお支払いください)

※サンガネット会員は無料となります。サンガネットの詳細、入会手続きはこちらから
※学生・高校生以下無料

主催

真宗大谷派(本山:京都東本願寺) 東本願寺真宗会館

京都東本願寺の公式ホームページはこちらから

後援

大谷大学(京都市北区)

パネリスト

堀 潤ジャーナリスト・キャスター

1977年、兵庫県生まれ。2001年にNHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーターや「Biz スポ」キャスター等、報道番組を担当。2012年、市民ニュースサイト「8bit News」を立ち上げ、2013年4月にNHKを退局。
現在は、TOKYO MX「堀潤モーニングFLAG」のMCをはじめ、AbemaTV「AbemaPrime」、読売テレビ「ウェークアップ」などに出演し、国内外の取材や執筆など多岐に渡り活動中。早稲田大学グローバル科学知融合研究所招聘研究員に就任、SDGsフロンティアラボで官民の枠を超えたイベントや情報発信を企画している。

サヘル・ローズ俳優・タレント

1985年、イラン生まれ。 8歳で来日し、高校生から芸能活動を始める。
舞台『恭(うやうや)しき娼婦』では主演を務め、主演映画『冷たい床』ではミラノ国際映画祭をはじめとする様々な映画祭にて賞を受賞。
映画・舞台への出演だけでなく、近年では演出、映画監督などマルチに活躍。表現者として活動の幅を広げている。芸能活動以外にも、個人で国内外問わず支援活動を続け、2020年にはアメリカで人権活動家賞も受賞。
2023年にはGIORGIO ARMANI「クロスロード」の日本代表にも選ばれた。

名和 達宣仏教者 / 真宗大谷派教学研究所所員

1980年、兵庫県生まれ。大阪大学文学部卒業。大谷大学大学院修士課程修了。親鸞仏教センター研究員などを経て現職。専門は親鸞教学、近代日本思想史。
著書に『近代の仏教思想と日本主義』(共編著)、論文に「真宗教学における「利他」再考」、「親鸞教学と京都学派の交流する場所」など多数。山陽教区明泉寺住職。京都光華女子大学非常勤講師。

参加までの流れ

01

お申込み

本ページの「お申し込みフォーム」からお申し込みください。

※お電話でのお申し込みの場合は、東本願寺真宗会館・親鸞フォーラム事務局(03-5393-0810)までご連絡ください。

※聴講料が無料となるサンガネットへの新規入会はこちらから。(お申し込みフォームにご入力の際、既に会員の方は「会員」に、新規で会員になる方は「新規会員」を選択してお申し込みください。)

※同伴者がいる場合はその氏名をご入力ください(2名まで)。同伴者にも聴講料がかかります。

02

お申し込み完了後

フォームからのお申し込みが完了すると、ご登録のメールアドレスに自動返信メールが届きます。

※自動返信メールが届かない場合は、事務局(電話03-5393-0810)までご連絡ください。

03

当日会場にお越しください

受付時にお名前を確認させていただきます。聴講料は当日会場にてご納入ください。

お申し込みフォーム

お名前
ふりがな
メールアドレス
メールアドレス(確認用)
都道府県
電話番号
年齢
性別
サンガネット会員
同伴者(2名まで)
ご質問やご要望が
ありましたらご記入ください。
今後真宗会館からの
メールマガジンを受け取りますか?
希望しない
当企画は何を見て
お知りになりましたか?

【ご注意ください】
お使いのメールサービス、メールソフト、ウィルス対策ソフト等の設定により「迷惑メール」と認識され、メールが届かない場合があります。本フォームから送信しても、自動返信されるメールが届かない場合は、「迷惑メールフォルダー」等をご確認いただくか、お使いのメールサービスの設定をご確認ください。

携帯のメールアドレスを入力された方で、ドメイン指定受信の設定をされている場合は、返信メールが届かない場合がございます。
お手数ですが、shinshu-kaikan.jpの受信許可を設定してから、お申し込みをお願いいたします。

【申込受付について】
お申し込みフォームから申し込まれた方には自動返信メールにて「申込完了」のご連絡をさせていただきます。「申込完了」のメールが届かない場合は、受付ができていない可能性がありますので、お手数ですが、再度お手続きいただけますようお願いいたします。