東京真宗同朋の会が各地で開いております聞法会につきまして、2023年の開催日をご案内いたします。
いずれの会もどなたでもご参加いただけます。
会によっては、12月開催時に次回以降の日程が決まります。こちらのページを随時更新してお知らせいたします。
参加希望またはお問い合わせは、東本願寺真宗会館(メールまたは電話)までご連絡ください。
名称 | 会場 | 開催日 |
---|---|---|
教行信証大綱輪読会 |
親鸞仏教センター(東京都文京区湯島2-19-11) |
1/16、*2/13、3/6、4/17、5/15、6/12 (月1回 月曜日午後2~5時。下半期は後日お知らせ。) *2/13 会場は東本願寺真宗会館 |
曽我量深著「教行信証大綱」を輪読。お勤め、輪読、法話。講師は齊藤研氏。Zoomでも開催。 | ||
サムドラの会 |
東京大学仏教青年会本郷ビル2F(東京都文京区本郷3-33-5) |
2/18、4/15、6/17、8/26、10/28、12/9 (隔月1回 偶数月土曜日午後6~8時。) |
法話の会。お勤めと法話。講師は海法龍氏。Zoomでも開催。 | ||
まくはり会 |
了善寺(東京都港区芝1-13-22) |
2/15、3/15、4/19、5/17、6/21、7/19、8/30、9/27、11/15、12/20 (月1回 水曜日午後2~4時30分。1月、10月はお休み。) |
宮戸道雄著「仏に遇うということ」を輪読。お勤め、輪読、法話。講師は百々海真氏。Zoomでも開催。 | ||
あきば会 |
名響寺(千葉県市川市伊勢宿18-7) | 12/23 ※2023年は随時更新 (月1回 午後1時30分~。1月はお休み。) |
坂東性純著「新講歎異抄」を輪読。輪読と法話、座談会。講師は岩松知也氏。 | ||
哲学堂地区会 |
顯真寺(東京都豊島区南池袋4-20-1) |
2/16、3/30 ※随時更新 (月1回 金曜日午後1時~。1月はお休み。) |
現在は「歎異抄」についての法話。お勤め、法話、座談会。講師は近田聖二氏。 | ||
暁の会 | 東本願寺真宗会館(東京都練馬区谷原1-3-7) |
1/23 ※随時更新 (月1回午後1時~。) |
岩波文庫「選択本願念仏集」を輪読。輪読と座談会。 | ||
光明の会 | 東本願寺真宗会館(東京都練馬区谷原1-3-7) |
毎週日曜日 (日曜礼拝後。1月1日はお休み。) |
清沢満之著『精神主義』、東本願寺出版『現代の聖典』輪読と座談会。講師は雲井一久氏(不定期)。 | ||
歎異抄に学ぶ会 | 坂戸駅前集会施設(埼玉県坂戸市日の出町16-11) |
2/6、4/3 ※随時更新 (隔月1回 月曜日午後1時30分~。) |
東本願寺出版「テキスト歎異抄」を輪読。輪読と法話、座談会。講師は嵩海史氏。 | ||
市川船橋地区会 | 名響寺(千葉県市川市伊勢宿18-7) |
1/24 ※随時更新 (月1回 第3火曜日午後1時30分~。8月はお休み。) |
真宗大谷派大阪教区「真宗入門Q&A」を輪読。お勤め、輪読、法話。講師は井上真人氏。 | ||
城南地区会 | 現在はZoomのみで開催。 |
1/19、2/16、3/16、4/20、5/18、6/15、7/20、8/17、9/21、10/19、11/16、12/21 (月1回 第3木曜日午後2時~。) |
鶴田義光著「歎異抄講述・聞書」(響流書房)を輪読。輪読後、座談会。講師は市野潤氏。 | ||
わだちでブッダ | りすとらんて轍(千葉県松戸市新松戸1-374-1政和ビルB1) |
1/7、2/4、3/4、4/1、5/6、6/3 (月1回 第1土曜日午前9時30分~。下半期は後日お知らせ) |
法話、座談会。講師は不二門至淨氏(1月、4月)、市野光生氏(2月、3月)、前田義朗氏(5月、6月)。 | ||
謡曲教室 | 東本願寺真宗会館(東京都練馬区谷原1-3-7) |
1/17、1/31、2/14、2/28、3/7、3/28、4/11、4/25 ※随時更新 (月2回 第1・第3火曜日午後2時~4時。) |
講師は岩屋稚沙子氏(観世流能楽師)。 |
東京真宗同朋の会についてはこちらを参照ください。