
1984年に開講されて以来30年続く、首都圏にて開催する親鸞講座の中で最も歴史ある講座です。開講以来、講師には本多弘之先生を迎え、今期からは親鸞聖人 晩年の著作である『唯信鈔文意』の言葉一つひとつを丁寧に味わいながら学んでいます。初めて参加する方や、開講以来受講される方、老若男女問わず多くの方々が自 らの人生を見つめ直したいと願い受講されています。浄土真宗の教えを間違えずに受け取ってほしいという親鸞聖人の願いを、本多弘之先生通してたずねていきます。
親鸞聖人 晩年の著作である『唯信鈔文意』の言葉一つひとつを丁寧に味わいながら、自らの人生を見つめ直す講座です。
本郷親鸞講座
講師 | 本多 弘之(親鸞仏教センター所長) |
---|---|
会場 |
2. オンライン(Zoom) 電話もしくは、メールにてお問い合わせください。 |
アクセス | 東京メトロ丸の内線「本郷3丁目」駅下車 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線「本郷3丁目」駅下車 徒歩3分 |
テーマ | 唯信鈔文意に学ぶ |
参加費 | 1回 1000円 |
テキスト | 『現代語 唯信鈔文意 親鸞思想を読み解く』朝日新聞出版(親鸞仏教センター訳・解説) 2500円(会場でもご購入いただけます) |
定員 |
Zoom300名 電話もしくは、メールにてお問い合わせください。 |
開催日時 | 2022年度(第37期) 毎月土曜日
会場には控室がございませんので、感染防止の観点から密を避けるため13:00以降のご来場をお願いいたします。
テキスト『現代語 唯信鈔文意 親鸞思想を読み解く』朝日新聞出版(親鸞仏教センター訳・解説)を使用して、継続した内容の講義になりますが、途中からのご参加も可能でございます。
第一回:2022年9月10日(土)
|
本多 弘之(親鸞仏教センター所長)
1961年東京大学農学部林産学科卒業
1966年大谷大学院修了、同大学助手就任
1983年同助教授を辞任
1986年真宗大谷派本龍寺住職就任
2001年親鸞仏教センター所長就任
主な著書に、『親鸞の救済観』『教行信証-総序の巻』『教行信証-教巻』『教行信証-行巻Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』『静かなる宗教的情熱-師の信を憶念して』『浄土Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ』『〈親鸞〉と〈悪〉 われら極悪深重の衆生』など多数。
会場 |
2. オンライン(Zoom) 電話もしくは、メールにてお問い合わせください。 |
---|---|
アクセス情報 |
東京メトロ丸の内線「本郷3丁目」駅下車 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線「本郷3丁目」駅下車 徒歩3分 |