
1984年に開講され、2024年に開講40周年を迎えた、首都圏にて開催する親鸞講座の中で最も歴史ある講座です。
開講以来、講師には本多弘之先生を迎え、第35期(2018年度)からは親鸞聖人 晩年の著作である『唯信鈔文意』の言葉一つひとつを丁寧に味わいながら学びました。
第40期(2025年度)からは「親鸞の明らかにした仏土とは」というテーマのもと、親鸞聖人が明らかにした「仏土」「浄土」という言葉を切り口に学びます。
初めて参加する方や、開講以来受講される方、老若男女問わず多くの方々が自らの人生を見つめ直したいと願い受講されています。浄土真宗の教えを間違えずに受け取ってほしいという親鸞聖人の願いを、皆様とともにたずねていきます。
今期の本郷親鸞講座では、親鸞のいただいた仏土について考察していきたいと思います。
これは、世間に流布している「お浄土」に対して、親鸞が新しい理解をしたという主張をするわけではありません。親鸞の考えは、仏教の基本的な了解に沿い、そして伝承されてきた浄土教の理解によって、阿弥陀如来の浄土と言われる「国土」が、『無量寿経』の本願を踏まえて考察された事柄であるということを明らかにしたいのです。そしてそれが、信心に必然的な内容であるということを押さえてみたいのです。
(本多弘之)
本郷親鸞講座
講師 | 本多 弘之(親鸞仏教センター所長) |
---|---|
会場 | 1. 東京大学仏教青年会ホール(定員60名)地図 2. オンライン(Zoom)
|
アクセス | 東京メトロ丸の内線「本郷3丁目」駅下車 徒歩5分 都営地下鉄大江戸線「本郷3丁目」駅下車 徒歩3分 |
テーマ | 親鸞の明らかにした仏土とは |
テキスト | 『真宗聖典』(東本願寺出版) 新たにお求めになる方は<第二版>の聖典をお求めください。 会場に貸出用の聖典のご用意もございます。 |
参加費 | 【会場でご受講の方】
【オンラインでご受講の方】 ①お申込み時に、お申込みフォームの参加方法は「オンライン」を選択してお申込みください。 ②担当者よりお申込み完了メールをお送りします。メールに記載された振込先の口座に、受講料(10回分一括)をご入金ください。 ③入金が確認できた方には、ご登録のメールアドレスへ毎回講座の前日にZoomのURLを送付いたします。 ※当日リアルタイム配信のみで見逃し配信はありません。 ※欠席の場合もご返金は出来ません。年度の途中からご参加の場合は残り回数分のご入金をお願いいたします。
お問い合わせは真宗会館(03-5393-0810)親鸞講座担当まで |
定員 | 会場60名 Zoom300名 |
開催日時 | 2025年度(第40期)
第1回:2025年9月13日 第2回:10月11日 第3回:11月8日 第4回:12月13日 第5回:2026年1月10日 第6回:2月14日 第7回:3月14日 第8回:4月11日 第9回:5月9日 第10回:6月13日
すべて毎月第2土曜日 14:00~16:00
|
本多 弘之(親鸞仏教センター所長)
1938年、中国黒龍江省に生まれる。
1961年、東京大学農学部林産学科卒。
1966年、大谷大学大学院修了。
大谷大学助教授などを経て、現在、親鸞仏教センター所長。
真宗大谷派本龍寺住職。
著書に、『大無量寿経講義』全3巻、(法蔵館)、『〈親鸞〉と〈悪〉――われら極悪深重の衆生』(春秋社)、『浄土――濁世を超えて、濁世に立つ』全3巻(樹心舎)、『親鸞と救済』(春秋社)など多数。