
主に神奈川県の方々が、親鸞聖人の教えに触れることができる場となることを願い、関内駅近辺の会場で開催いたします。現代人が抱えるさまざまな問題や課題とは何かを、親鸞聖人の仏教思想からあきらかにしていく講座です。現代という時代社会の中で、改めて一歩立ち止まり、仏教、親鸞に人生を学んでいきます。
JR関内駅徒歩2分の会場で開講されている「横浜親鸞講座」。今期は2025年10月~全6回開講いたします。
平日14:30~の開講となります。
昨年度までは14:00~の開講でしたが、開始時間を14:30~に変更しております。
横浜親鸞講座
講師 | 海 法龍(神奈川県・長願寺) |
---|---|
会場 | スマートレンタルスペース |
アクセス | ・JR 根岸線 関内駅南改札口より徒歩2分 ・ブルーライン 関内駅 徒歩4分 |
テーマ | 「悲喜の涙」
|
参加費 | 1回 1000円 |
定員 | 70名 |
開催日時 | 2025年~2026年(全6回) ① 10月21日(火) ② 11月19日(水) ③ 12月26日(金)予定 ④ 2026年1月19日(月)予定 ⑤ 2月12日(木)予定 ⑥ 3月11日(水)予定 時間:14:30~16:30(14:00受付開始) |
講師メッセージ | 今回の講座は「正信偈」前半の『大無量寿経』のエッセンスが書かれている「依経分(えきょうぶん)」の講義を全6回で行います。(来年度は後半「依釈分」の七高僧を学ぶ予定)。 「正信偈」は親鸞の主著『教行信証』に収められている偈文です。『教行信証』の中での位置づけや「正信偈」全体の構造・組織・願いに触れながら、親鸞の思想・信仰が表現されているこの言葉に、私たちの生き方・社会の在り方を参加者の皆様と共に尋ねてまいりたいと思います。 (海 法龍) |
海 法龍(神奈川県・長願寺)
1957(昭和32)年、熊本県天草市生まれ。大谷大学文学部真宗学科卒業。大谷専修学院卒業。
現在、真宗大谷派長願寺(神奈川県横須賀市)住職。元真宗大谷派首都圏教化推進本部員。
著書に『誰のために葬儀を勤めるのか』(真宗会館)、『苦悩の海をゆく』(東京真宗同朋の会)、『報恩の生活』『真実のよりどころ』(以上、東本願寺出版)など。