新潟県柏崎市・祐光寺のお盆法要でライフエンディングノートを活用いただきました!(後編) | 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

2025年09月03日

Category

新潟県柏崎市・祐光寺のお盆法要でライフエンディングノートを活用いただきました!(後編)

こちらの記事は後編となります。前編はこちら

 

●ライフエンディングノートを知ったきっかけはなんですか?

 このノートを知ったのは、小林尚樹さん(※)のSNS投稿がきっかけでした。昨年9月、小林先生のご寺院でこのノートを使った「終活セミナー」を実施されるというのを見て、「これは一度聞いてみたい」と思い、東京まで足を運んだんです。実際に講座を受けてみて、門徒の皆さんにも紹介したいと感じました。

 昨年暮れの世話方会議(※)でこのことを相談したところ、祐光寺全門徒に配布しようと決まり、今年1月に販売が開始されてすぐノートを購入し、配布を始めました。

※小林尚樹さん…東京都江東区にある真宗大谷派光明寺の住職。ライフエンディングノートの発刊に関わった人物のひとりで、2024年9月には試験的にノートを使用した講座を開催されていた。

※世話方会議…お寺の門徒の代表者が集まる会議のこと。

 

●盆参前にも、ノートを使用された講座を開催されたそうですね。

6月には、祐光寺で長年取り組んでいる「仏教と医療、生死と現代を考える会」に小林尚樹さんをお招きし、このノートについてお話いただきました。この会は公に開いている会ですので、ご門徒以外の参加者が多く、一般の方には当日ノートを販売しました。一方、祐光寺門徒の方の参加は、盆参ほどは多くはありません。

 そこで次は、ここでの小林住職のお話を参考・土台にして、ご門徒の大半が参詣される今日の盆参法要において、私から願いや主旨を伝えていこう、という流れで計画しました。

 

●盆参法要を迎えるにあたって、どのような準備をされましたか?

 既に全門徒にエンディングノートを配布していたので、盆参法要のご案内の中で、当日はノートを持参いただくようにお伝えしました。法要当日は多くの方がノートを手元に置いた状態で法話を聞かれていました。

 また、7月に発行した『祐光寺通信』(寺報)でもエンディングノートを取り上げ、ノートにあるコラムの抜粋や、小林尚樹さんをお呼びした「仏教と医療、生死と現代を考える会」の開催報告記事も掲載しました。

 

●実際にノートを使った法話をしてみて、いかがでしたか?

 いわゆる“終活”という言葉は、どうしても「死の準備」や「残された人のための生前整理」といったイメージが強いですよね。でも、仏教では、死と向き合うというのは「いのちとは何か」「どう生きるのか」を考えることでもあると思うんです。

 法話でも、「このノートは“生きることを始めるための”遺言ノートなんだ」とご紹介させていただきました。実際、ノートの章立ても「現在」「過去」「未来」と、自分の人生を振り返り、これからの生き方を考えていく流れになっていますよね。

 小林尚樹さんのお話を参考・土台にして、自分の経験なども踏まえてお話させていただきましたが、今回の法話が、自分自身を大切に、そして前向きに生きるきっかけになればいいなと思っています。

 また、ノートを見ながらの法話だとテーマというかピントを絞りやすいので、話しやすいということも感じました。

 

●今後はどのような展開を考えていらっしゃいますか?

 今年11月13日に再び小林尚樹さんをお招きして「仏教と医療、生死と現代を考える会」を開催する予定です。6月は実際にノートを書く時間を設けなかったので、11月には小林さんの進行で実際にノートをみんなで書いてみるワークを行う予定です。その後も何回かワークの計画ができればと思っています。

 また、なかなか書く時間を取るのが難しいという方でも、一人一冊このノートを持って読んでみるだけでも十分意味がありますよね。1冊300円という値段もとても助かっています。今後も多くの方にこのノートを手渡していきたいです。

 

* * *

 

 法要後には、ご参拝の皆様と一緒に手作りの御斎(お食事)をいただきました。

 ひとりひとり丁寧に盛り付けられたこの御斎は、坊守さんやお寺のお勝手(※)の皆様で朝からご準備いただいたものだそう。どれもとても美味しくいただきました。

※お勝手…お寺でのお斎(食事)の用意を担ってくださる方々のこと。

 

取材にご協力いただいた祐光寺の皆様、誠にありがとうございました!

 

* * *

 

「ライフエンディングノートって、どう使えばいいの?」

「うちのお寺でも何かできるかな?」

 

そんなふうに思われた方は、ぜひ祐光寺さんの例をご参考にしてみてください。

 

 ライフエンディングノートについての詳細・ご購入はこちら

最新記事
カテゴリ一覧
タグ一覧
  • twitter
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
  • Pocket