秋葉原親鸞講座

秋葉原親鸞講座[全6回]

秋葉原駅周辺にお住まいの方や通勤に利用される方をはじめ、茨城県や千葉県への沿線をご利用の方を対象に、開設された親鸞講座です。
「歎異抄」の世界は我々に何を伝えようとしているのか。親鸞、仏教の思想を手がかりに、時代社会の問題を見抜くまなこと、生き抜く力をご一緒に考えてみませんか?
お仕事帰りにもご参加いただけますよう、平日夜間に開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

こんな方にオススメの講座です

  • 親鸞の仏教観を学びたい

    親鸞の仏教観を学びたい

    親鸞を学んでいくうえでキーワードとなる「念仏」、「信心」、「悪人正機(あくにんしょうき)」、「宿業(しゅくごう)」等の言葉。親鸞語録ともいわれる『歎異抄(たんにしょう)』から読み解いていきます。

  • 『歎異抄』という書物を読んでみたい

    『歎異抄』という書物を読んでみたい

    日本におけるあらゆる哲学者や思想家にも影響を与えた『歎異抄』。単なる宗教書にとどまらないその魅力にふれていきます。

講座詳細

「歎異抄」の世界は我々に何を伝えようとしているのか。親鸞、仏教の思想を手がかりに、時代社会の問題を見抜くまなこと、生き抜く力をご一緒に考えてみませんか?

秋葉原親鸞講座

講師 武田 定光(江東区 因速寺住職)
会場

秋葉原UDXカンファレンス
〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX南ウィング6階

<会場までの道案内動画>
https://youtu.be/z1Zs3rNaOZM

 

アクセス JR 山手線 / 総武・中央線 / 京浜東北線 秋葉原駅 電気街口 徒歩3分
東京メトロ 日比谷線 秋葉原駅 3番出口 徒歩4分
東京メトロ 銀座線 末広町駅 1番出口 徒歩3分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 A1出口 徒歩3分
テーマ

歎異抄の深淵をのぞく

参加費

1回 1,000円

定員

60名 ※平常時は会場132名定員のお部屋を使用します。

開催日時

開催日時 月1回 水曜日 各回19:00~20:30

第1回 2022年 4月20日
第2回       5月18日
第3回        6月1日
第4回       7月20日
第5回       8月24日
第6回       9月28日

【2022年の開催は終了いたしました。次回は2024年春開講予定です。】

講師メッセージ

昨年から、人類はコロナウイルス感染症に振り回されています。この問題は経済や政治や医学など様々な角度から論じられています。私たち「信心の行者」は、これをどのように受け取るべきでしょうか。それはただひとつ、「コロナウイルスというご催促」ではないでしょうか。ひとはコロナウイルスが原因で死ぬわけではありません。それはあくまで条件であって、死の原因は誕生以外にありません。私たちは、阿弥陀さんから、「自分自身の死をどう受け止めるのか?」と問い詰められているのです。そのための「ご催促」がコロナ騒動ではないでしょうか。老病死という永遠の課題を引っさげて、歎異抄の深淵をのぞいてまいりましょう。

講師 プロフィール

武田 定光

武田 定光(江東区 因速寺住職)

1954年東京都生まれ。
大谷大学大学院文学研究科博士課程修了。
元親鸞仏教センター嘱託研究員。
江東区 因速寺住職。(因速寺ホームページ
お寺で毎月「御命日の集い」「ブッディサロン」など、様々な問題を抱える現代社会において精力的に法座を開く。
著書に『なぜ?から始まる歎異抄』『歎異抄にきく-死・愛・信-』『親鸞抄』などがある。

会 場

会場

秋葉原UDXカンファレンス
〒101-0021 東京都千代田区外神田4丁目14−1 秋葉原UDX南ウィング6階

<会場までの道案内動画>
https://youtu.be/z1Zs3rNaOZM

 

アクセス情報 JR 山手線 / 総武・中央線 / 京浜東北線 秋葉原駅 電気街口 徒歩3分
東京メトロ 日比谷線 秋葉原駅 3番出口 徒歩4分
東京メトロ 銀座線 末広町駅 1番出口 徒歩3分
つくばエクスプレス 秋葉原駅 A1出口 徒歩3分