
最近問題になっている旧統一教会の問題や、かつてのオウム真理教の問題。
その他にも、様々に問題となる団体が「宗教」の名で現れます。
「カルト」と言われる団体のその内実と問題をお聞きし、
そして私たちの日常の考え方や生き方と、どのように違い、
またどのように結びつくことがあるかのを考えていきたいと思います。
こんな方にオススメの講座です
不安・悩み・ストレスなどが多いので、お坊さんの話を聞いてみたい。
大人の寺子屋講座とは、現代社会における様々な問題や自身の日常の生活を通して、仏教の考え方や、仏教の身近な疑問について浄土真宗の考えをもとに「そもそも仏教とは何か」を学んでいく講座です。
今年度は、カルト問題をテーマに掲げ、その問題や課題から、私たちの日常の考え方や生き方をいま一度見つめたいと思います。
大人の寺子屋講座
会場 | 東本願寺真宗会館 |
---|---|
アクセス | ●西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」(北口)から 西武バス「成増町行」約15分、「高松三丁目」下車徒歩1分 ●西武池袋線「練馬高野台駅」(北口)から徒歩約17分 ●東京メトロ「成増駅」又は西武池袋線「大泉学園駅」(北口)から 西武バス「練馬駅行」約15分、「真宗会館前」下車すぐ ●都営大江戸線「光が丘駅」又は「練馬春日町駅」から徒歩約20分 ●環八「谷原(やはら)交差点」から車で1分(旧目白通り・谷原ガスタンク裏) |
開催日時・費用 | 第1部 5月20日(土) 14:00-16:00
第2部 6月10日(土) 14:00-16:00
【受講料】
【申込】
|
![]() |
竹迫 之 1967年秋田生まれ。 日本キリスト教団白河教会(福島県白河市)の牧師。 1986年に19歳で統一教会を脱会し、 以来現在に至るまでカルトからの脱会カウンセリングに携わって きた。 現在はカルト脱会者やカルト2世の相談を受けつつ、 生活困窮に陥っている人々の社会復帰を目指してLETS運動を組織し活動を継続している。 牧師業の傍ら宮城学院女子大学と東北学院大学で聖書を教える非常勤講師を務める。 |
|
![]() |
平野 喜之 1964年京都生まれ。真宗大谷派浄専寺(石川県かほく市)の住職。 2018年7月に死刑が執行された元オウム真理教幹部の井上嘉浩氏は高校の後輩。 2007年から「生きて罪を償う井上嘉浩さんを死刑から守る会」(死刑執行後に解散)の事務局を務める。 現在は「compassion~井上嘉浩さんと共にカルト被害のない社会を願う会」の事務局。 |
会場 | 東本願寺真宗会館 |
---|---|
アクセス情報 |
●西武池袋線・都営大江戸線「練馬駅」(北口)から 西武バス「成増町行」約15分、「高松三丁目」下車徒歩1分 ●西武池袋線「練馬高野台駅」(北口)から徒歩約17分 ●東京メトロ「成増駅」又は西武池袋線「大泉学園駅」(北口)から 西武バス「練馬駅行」約15分、「真宗会館前」下車すぐ ●都営大江戸線「光が丘駅」又は「練馬春日町駅」から徒歩約20分 ●環八「谷原(やはら)交差点」から車で1分(旧目白通り・谷原ガスタンク裏) |