お知らせ | 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館 - Part 4

大人の寺子屋講座を開催します

東本願寺真宗会館では様々な社会問題や日常生活の問題を仏教の視点で考える「大人の寺子屋講座」を開催しています。

今回の大人の寺子屋講座では、「カルト問題を通して学ぶ、不安との向き合い方」をテーマに対談・講義をおこないます。

カルトという名前はよく聞くけれども、なんだかよくわからない方、是非ご参加ください。

 

開催スケジュールSCHEDULE

お申込みはこちらから

 

終活コラムの公開です。今回のコラムは3回にわたり、近年終活の現場で課題になっている「デジタル遺品」について、

フリー記者の古田雄介さんにご執筆いただきました。

今回は最終回となる第三弾「いざというときに鍵を託すだけ―現実的なデジタル終活の方法」です。

「デジタル遺品」に対しての正しい向き合い方についてのお話です。是非ご一読ください。

 

 

コラム:「いざというときに鍵を託すだけ―現実的なデジタル終活の方法」はこちらから

 

第一回のコラムはこちらからご覧いただけます

 

毎月更新の言の葉サイト。5月の言葉を更新しました!

「それって仏教語だったの!?」という言葉や「心動かす著名人の言葉」など。
あなたの言葉を見つけてみませんか?

 

↓↓ コチラからご覧いただけます♪ ↓↓

http://kotonoha.shinshu-kaikan.jp/

 

2023年5月5日(金)のココロ・ダイアルは、真宗会館祝日の事務休暇に伴い、お休みとさせていただきます。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

次回の開設予定日は2023年5月12日(金)です。

よろしくお願いいたします。

 

※「ココロ・ダイアル」についてはこちらのページをご覧ください。

 

 

京都・東本願寺で「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要(きょうさんほうよう)」がお勤めされています。

 

京都・東本願寺では3月25日(土)より

「宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要(きょうさんほうよう)」がお勤めされています。
法要に伴い、東本願寺では様々な催しも行われております。

法要の日程や行事・催事の情報は東本願寺の慶讃法要特設サイトをご覧ください。

 

東本願寺慶讃法要特設サイトはこちらをクリック

 

 

真宗会館では、慶讃法要をお迎えするにあたり

「首都圏・真宗会館の慶讃法要特設サイト」にて、親鸞聖人の歩みをたずねる講座や法話を公開しています。
立教開宗とはどういうことなのか、慶讃法要を通して私たちに届けられている願いについて
ご一緒に尋ねていきたいと思います。

 

首都圏・真宗会館の慶讃法要特設サイトはこちらをクリック

 

 

50年に一度の大きな法要です。
ぜひ、京都の東本願寺にお参りください。

 

2023年3月25日(土)~4月8日(土):第1期法要

4月9日(日)~4月14日(金):讃仰期間

4月15日(土)~4月29日(土):第2期法要

 

 

 

 

 

【オンライン親鸞講座・新宿親鸞講座開講のお知らせ

 

オンライン親鸞講座と新宿親鸞講座のお申込み受付を開始いたします!

 

市民向け仏教講座を新宿会場とオンライン(Zoom)で開講いたします。

講師・日程・テーマは以下の通りです。

お申込み、詳細は下部のリンク(親鸞講座ご案内ページ)よりお願いいたします。

 

共通テーマ  言葉に出会い、人は生まれる。

 

 

【オンライン親鸞講座】

講師:市野 智行 氏(同朋大学専任講師)

日時・サブテーマ

2月22日(水) 現代と宗教~浄土真宗とは~

3月08日(水) 人と生まれることの意味

3月22日(水) 言葉に出会うとは気づくこと

すべて19:00~20:30(質疑応答を含む)

配信形式:ZOOM(定員300名) ※見逃し配信あり

受 講 料:3,000円(3回分 事前一括納入)

※銀行振り込みまたはクレジット決済

 

 

【新宿親鸞講座】

講師:藤原 正寿 氏(大谷大学准教授)

日時・サブテーマ

3月9日(木) 互いに傷つけ合う社会 濁世

4月6日(木) 親鸞が出会った言葉 南無阿弥陀仏

5月11日(木) 全ての人に平等にかけられた願い 本願

6月15日(木) 確かな居場所の発見 浄土

すべて19:00~20:30(質疑応答を含む)

 会場:AP西新宿(東京都新宿区西新宿7丁目2−4)

    大江戸線「新宿西口駅」徒歩1分(定員70名)

受講料:1回1,000円(会場にて当日現金納入)

 

 

 

※ご案内のページではオンライン親鸞講座の申し込み締め切りを2月15日と表記しておりますが、

2月20日(月)まで受付いたします。

 

申込をしたにもかかわらず自動返信メールが届いていない場合は、

お手数ですが真宗会館(03-5393-0810)までご連絡くださいますようお願いいたします。

 

 

講座の詳細、お申込みはこちらをご覧ください

こちらをクリック

 

 

 

 

 

 

遺産となったネット口座やサブスクとの正しい向き合い方

 

終活コラムの公開です。今回のコラムは3回にわたり、近年終活の現場で課題になっている「デジタル遺品」について、

フリー記者の古田雄介さんにご執筆いただきました。

今回は第二弾「遺産となったネット口座やサブスクとの正しい向き合い方」です。

「デジタル遺品」で気にされることの多い「お金」についてのコラムですので、是非ご一読ください。

 

 

コラム:「遺産となったネット口座やサブスクとの正しい向き合い方」はこちらから

 

前回のコラムはこちらからご覧いただけます

 

毎月更新の言の葉サイト。3月の言葉を更新しました!

「それって仏教語だったの!?」という言葉や「心動かす著名人の言葉」など。
あなたの言葉を見つけてみませんか?

 

↓↓ コチラからご覧いただけます♪ ↓↓

http://kotonoha.shinshu-kaikan.jp/

 

サンガ182号が発刊されました!

 

仏教がもっと身近になるマガジン広報誌  『サンガ』。

このたび最新号182号が発刊されました。

今回の巻頭インタビューは、能楽師の安田登さんです。

 

「能」で大切にされている「和」の考えは、

親鸞聖人の和讃にも通じる心があると語る安田さん。

取材を通して「能」という文化に触れるご縁をいただきました。

 

ぜひこの機会にご一読ください。

 

 

 

 

 

◇◇サンガ定期購読の申し込みも受け付けております。真宗会館までご連絡ください。◇◇

 

仏教をもっと身近に広報誌サンガ182号

 

広報誌サンガはホームページからご覧いただけます。コラムのページよりご覧ください。

 

【真宗大谷派の僧侶・坊守・有僧籍者の方が対象の講座になります。】 

 

●公開講座「お寺は何を求められているの?」[3月2日開催] 

お申込みはこちらから (締め切りは2月24日までとなります)

 

●心理的サポートの学習会[3月14日~]

お申込みはこちらから(締め切りは3月7日までとなります)

 

 

※講座の概要につきましては、「真宗」誌(2023年2月号)や寺院定期便に同梱の案内チラシをご参照ください。

 

毎月更新の言の葉サイト。2月の言葉を更新しました!

「それって仏教語だったの!?」という言葉や「心動かす著名人の言葉」など。
あなたの言葉を見つけてみませんか?

 

↓↓ コチラからご覧いただけます♪ ↓↓

http://kotonoha.shinshu-kaikan.jp/

 

都内の降雪予報に伴い、

2023年2月10日(金)のココロ・ダイアルはお休みとさせていただきます。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

次回の開設予定日は2023年2月17日(金)です。

よろしくお願いいたします。

 

※「ココロ・ダイアル」についてはこちらのページをご覧ください。