コラム|フキやミョウガ 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

2020年06月10日

Category サンガコラム終活

フキやミョウガ

老いるについて―野の花診療所の窓から  Vol.54

 診察でぼくは患者さんに問う。「いかがですか?」。これはほとんどの患者さんに言っている。新患さんには「どうされましたか?」。続いて食欲や便通や睡眠について尋ねる。 家族が「お義母さん、ちょっと変なんです。下着、裏表間違えるし、服は前後ろ反対だし」と診察室に入って来ることもある。「えっとー」と生年月日を尋ねてみる。大抵の人は間違わずに答える。「お年は?」と続けると、「えーと」と困り顔。10歳以上若く言う人もあるし、逆に頻度は少ないが、10歳以上年齢を多めに言う人もある。太っ腹。生年月日は不変だが、年齢は年ごとに変化するので間違える。

 認知症かどうかを大雑把に判断するため、長谷川式簡易知能評価スケールを使わせてもらう。質問がいくつか並び、最後に知っている野菜の名前、10個言えますか、と問う。魚の名前でも果物の名前でもいいのだが。「大根、白菜、ほうれん草」とまでは調子よく答えたのに、そこで急停止ということがある。「白菜に、大根に、えっとー」と迷路に入ってしまう。「スーパーの野菜売り場を思い浮かべてもいいですよ」と助け船。「ああ、ネギ、モヤシ、タケノコに小松菜、水菜」と湧いてくる。6個言えて1点加算。8個だと3点、10個以上言えて5点、と配点してある。

 入院している患者さんにも尋ねることがある。誰もが年取ると覚えるのが苦手になり忘れてしまうことが多くなる。それが普通。敢えて認知症と呼ぶこともない、と思う。「物忘れがひどくて」とおっしゃる入院中の高齢の患者さんにいつものように「野菜の名、10個」と言ったことがある。その患者…

こちらはサンガネット会員限定記事です。
サンガネット会員(有料)になると続きをお読みいただけます。

ログインして全文を読む

最新記事
関連記事

記事一覧を見る

カテゴリ一覧
タグ一覧
  • twitter
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
  • Pocket