この世に生まれ、この世に生きる | 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

2016年06月15日

Category 法話

この世に生まれ、この世に生きる

梁河 文昌氏

 日曜礼拝
「この世に生まれ、この世に生きる」
梁河 文昌 氏(茨城県・正藏寺住職)

教えを聞くということ

「日曜礼拝」という場所は一週間の中で週に一度、親鸞聖人やお釈迦様の教えに身を据えてもう一度自分を見直すという時間だと思います。私自身そうなのですが、世の中に流され、毎日を忙しい忙しいと言いながら生きているのが現実です。自分にとって何が大切なのか、何が本当のことなのかということを考えさせないようになっています。そうすると、なかなか教えに身を据えて自分を見直すということができないのです。人生はやり直しはききません。やり直しがきかないのが人生です。しかし、見直すことはできるのです。だからこそ、一度立ち止り、「教え」に身を据えて、自分を見直していくことは大切なことです。こういう場がないと考えさせられるということがないのだと思います。

もっと言えば自分で時間を作り、ここに身を運んでいるわけですね。それも条件が整ったからここに来られているのです。天気がよければ紅葉でもいったほうがいいかなと思いますし、誰か身内がお亡くなりになったとすれば来れないのです。そこに身を運ぶということは、私の意識を越えた何かがあるのではないでしょうか。私を押し出してくる「何か」があります。ここで話を聞いたからと言って得するわけでも、お金が儲かるわけでもありません。しかし、私を突き動かしているものがあるのです。

浄土真宗は「聞く」ということを中心にしてきました。「聞く」宗教です。まず、ご一緒に「正信偈」を唱和しましたが、親鸞聖人のお言葉を自分で声に出すと同時に、自ら「聞く」ということです。一般の宗教は「行」が中心です。皆さんが創造されるように…

こちらはサンガネット会員限定記事です。
サンガネット会員(有料)になると続きをお読みいただけます。

ログインして全文を読む

最新記事
関連記事

記事一覧を見る

カテゴリ一覧
タグ一覧
  • twitter
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
  • Pocket