なんなんですか|サンガコラム「深慮遠望」 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館

2024年11月13日

Category サンガコラム

なんなんですか

深慮遠望

 「なんなんですか、これ。なんで私がこんなことにならなきゃいけないのか」

  2024年1月1日に能登半島地震が起き、救出作業が続く全壊した家の前で、子たち家族を失った人の叫びだ。誰も答えられないだろう。

 何々のせいだとか、まことしやかに言うのは論外として、分かったふうに「解説」することが、どんなに人を傷つけることか。

 いっとき、「傾聴」といって、その人の身に寄り添い、心の声を聞き届ける大切さが言われた。今の時を共に生きている者として大切なことであろう。しかし、できるのか。気持ちはあっても、本当に寄り添うことができるのか。耳を傾けることがポーズにならないか。

 かつて、途中失明した友人に、片腕を貸しながら「ここから坂だよ」と声をかけたら、「わかっている」と笑って、その後、「やっぱり、目が見えたらどんなにいいだろうと思うんだよ。だけど、見えないのが今の現実。その現実を生きろと言われているような気がする」とぽつりと言った。「そうか」と返しながら、二人で夜道をぼちぼち歩いた。宝石のような思い出だ。

 友人も答のない問いの前に立ちつくしたのだと思う。田川建三氏に『立ちつくす思想』という表題の本があった。現実に向かって起立の姿勢を保つという意味だが、「なすすべもなく立ちつくす」という言い方もあり、ただ呆然(ぼうぜん)としているさまが浮かぶ。考えてみると、人生は「立ちつくす」の連続でないか。

 安易な答えはそれこそ「民衆の阿片」でしかない。「なんなんですか」、「なんでですか」。身の裂け目から噴き出てくる呻(うめ)きの前に立ちつくす。その一点に、「その現実を生きよう」と、仏法を聞き続けた友人の教えがあると感じている。

狐野 秀存(大谷専修学院 前学院長)

最新記事
関連記事

記事一覧を見る

カテゴリ一覧
タグ一覧
  • twitter
  • Facebook
  • Line
  • はてなブックマーク
  • Pocket